
今日は「節分」ということで
我が家でも、毎年恒例。
節分行事が行われました〜。
節分というと。。
ここ最近では、豆まきをして
「恵方巻き」を食べて...。
というのが
一般的になってきているようですが
我が家では
昔から、この地方に伝わる...
っていうか。。
もしかして
我が家だけなのかもしれませんが...。
イワシの頭と尾を柊の枝にさして
火であぶったものを玄関の軒先に吊るして
一年の無病息災を願い。
家中の窓を開けて
その家の家長が大きな声で
鬼は外
福は内
と大きな声をかけながら
福豆を捲く...というもの。

↑これが軒先に吊るされたイワシです。(笑)
ここ数年。
ご近所さんでも、節分の豆まきの大きな声を
聞くことができなくなってきた中で
我が家では、主人の大きな声が響いて
なんだか恥ずかしくて。(笑)
でもでも。。
こうして、毎年、寒空の下。
恒例の行事を家族揃ってすることによって
家族の絆を感じる...っていうか。。
なんていうのかな。。
うん。
やっぱり家族なんだ!
って。(爆)
あらためて
そんなふうにも感じながら
この節分という日を
今年も家族で過ごせたことに
感謝したいです。^^
この節分が過ぎると『立春』!
でもでも。。
明日は、なんだか、寒そうですが。。
みなさんにも
たくさんの「福」と
心あたたかい「春」が訪れますように

私の家でも豆まきやりましたよ〜(^O^)ご近所では全くやってなくて私もこじんまりと…笑
夢なまこさんにも福が訪れますように!
明日はましゃの誕生日ですね♪ましゃにも福が訪れるといいな…
こんばんは〜!
日本独自の季節の行事も各地によって違いはあっても
健康と幸せを願う気持ちは同じ!
ということで、たくさんの人に「福」が訪れますように。
そして...。
あと少しで、ましゃのバースディ!!
今年も、みんなで一緒にお祝いしましょうね!!